東京地下鉄副都心線
- 東京地下鉄副都心線・有楽町線・東武東上線 和光市駅 F
01 [旧1] [旧2] - 起点駅。埼玉県です。東武東上線に直通。
- 東京地下鉄副都心線・有楽町線 地下鉄成増駅 F
02 - ここと地下鉄赤塚は、帝都高速度交通営団時代は「営団成増」「営団赤塚」駅でした。
- 東京地下鉄副都心線・有楽町線 地下鉄赤塚駅 F
03 - 東京地下鉄副都心線・有楽町線 平和台駅 F
04 - 東京地下鉄副都心線・有楽町線 氷川台駅 F
05 - 東京地下鉄副都心線・有楽町線 小竹向原駅 F
06 - 和光市から同じ線路を共有してきた有楽町線はここでお別れ……と言いたいところですが、池袋までは上下に分かれて同じところを走ります。もう一つの有楽町線を経由して西武との直通列車もあります。
- 東京地下鉄副都心線 千川駅 F
07 - 東京地下鉄副都心線 要町駅 F
08 - 東京地下鉄副都心線 池袋駅 F
09 - やっと有楽町線とお別れ。副都心線の半分以上は有楽町線と並走しています。
- 東京地下鉄副都心線 雑司が谷駅 F
10 - 都電荒川線への乗り換えは鬼子母神前で。都電のもともとの「雑司ヶ谷駅」は乗換駅ではないので「都電雑司ヶ谷駅」に名前が変わりました。
- 東京地下鉄副都心線 西早稲田駅 F
11 - 早稲田大学の最寄り駅。大学まで行くのに高田馬場からこの駅へ替えた人が結構いるとか。
- 東京地下鉄副都心線 東新宿駅 F
12 - 待避可能駅。開業当初は通過線に壁があって乗降できませんでしたが、2015年に壁が取り払われてホームドアが設置され、以前通過線だったところを各駅停車も使うようになりました。ダイヤ混乱時間違えて通過線に各駅停車を入れたこともあるらしくて、最初からそうしとけばよかったのに。
- 東京地下鉄副都心線 新宿三丁目駅 F
13 - 渋谷や明治神宮前と同様、ホームの一部分に吹き抜けがあって開放感があります。
- 東京地下鉄副都心線 北参道駅 F
14 [旧] - 表参道と勘違いしたら死にます。
- 東京地下鉄副都心線 明治神宮前〈原宿〉駅 F
15 [旧1] [旧2] - 駅名に〈原宿〉が加えられました。さらに、土休日には急行も停車するようになった。
- 東京地下鉄副都心線 渋谷駅 F
16 [旧1] [旧2] - 東急東横線へ直通。東急の管轄駅です。