※ここでは、中央本線のJR東海区間(塩尻 - 名古屋間)の写真のみを扱う。
JR東日本区間(東京 - 塩尻間)の駅についてはJR東日本のページを参照。
中央本線(JR東海)
- 中央本線・篠ノ井線 塩尻駅 [旧1] [旧2] ([旧1]はマサタローさん提供)
- JR東日本の管轄。こちらも篠ノ井線へ直通する列車が多い。
- 中央本線 洗馬駅
- 中央本線 日出塩駅
- 中央本線 贄川駅
- 中央本線 木曽平沢駅
- 中央本線 奈良井駅
- 中央本線 藪原駅
- 所在地は「木曽村」ではなく「木祖村」。
- 中央本線 宮ノ越駅
- 「玉の輿」って漢字で書けない。
- 中央本線 原野駅
- 中央本線 木曽福島駅
- 中央本線 上松駅
- 中央本線 倉本駅
- 中央本線 須原駅
- 中央本線 大桑駅
- 中央本線 野尻駅
- 同じ長野県でも北部にある野尻湖とは関係がないようだ。
- 中央本線 十二兼駅
- 「ここはどこかね?」
「十二兼」 - 中央本線 南木曽駅
- 「みなみきそ」だと思ってた。
- 中央本線 田立駅
- 「直ちに田立に来なさい!」
- 中央本線 坂下駅
- ここから岐阜県。
- 中央本線 落合川駅
- 中央本線 中津川駅
- ここから名古屋方面は快速やセントラルライナーなど特急以外の優等種別が登場します。
- 中央本線 美乃坂本駅
- 「美濃」ではなく「美乃」なんだ。
- 中央本線 恵那駅
- 中央本線 武並駅 (Aさん提供)
- 中央本線 釜戸駅
- 炊飯に使う釜戸の中に駅があると言うわけではない。
- 中央本線 瑞浪駅 (Aさん提供)
- 中央本線 土岐市駅
- たまに、存在意義のよく分からない「市」を最後につけている駅名があるよね。
- 中央本線 多治見駅
- 多治見市は2007年8月16日に埼玉県熊谷市と共に日本国内での最高気温40.9℃を記録した「日本一暑い町」です。
- 中央本線 高蔵寺駅
- 中央本線・愛知環状鉄道線 高蔵寺駅
- 愛知環状鉄道線と一緒になっている駅名標。たまに直通列車があります。
- 中央本線 春日井駅
- 子は春日井、じゃないよ。
- 中央本線 勝川駅
- 東海交通事業城北線との接続駅ですが、中央線と城北線の駅は結構離れています。
- 中央本線 大曽根駅
- あんまり大曽根が名古屋市っていうイメージない。
- 中央本線 千種駅 (Aさん提供)
- 「千種」と書いて「ちくさ」と読む。軽い難読ですが読める人も多いのではないでしょうか?
- 中央本線 鶴舞駅
- JR通ってたんだ。
- 中央本線 金山駅
- ここから東海道本線に合流しますが、中央本線に途中の尾頭橋駅はありません。
- 中央本線 名古屋駅
- 東京に住む殆どの人は中央線が名古屋へ通じていることを知りません。