ロシア鉄道Шахта-Сахалинская -
Арсентьевка線の駅名標
Российские желёзные дороги (РЖД) Шахта-Сахалинская — Арсентьевка(ラスィースキイェ・ジリェーズヌィイェ・ダローギ・シャーフタ・サハリーンスカヤ・アルシェーンチイェフカ/ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線)
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線・Южно-Сахалинск - Холмск線 Холмск-Сортировочный(日本統治時代の駅名:手井/ホールムスク・サルチローヴァチヌィイ駅)
- ホルムスク操車場駅。駅名標がありません。なんで。Южно-Сахалинск - Холмск線が分岐する大切な駅でしたが、Шахта-Сахалинская - Холмск-Сортировочный間の旅客列車が休止になってしまったので、旅客分岐駅としての役割は今はありません。
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 Холмск-Южный(日本統治時代の駅名:真岡/ホールムスク・ユージュヌィイ駅)
- ホルムスク南駅。ホルムスク港やバスターミナルからは北駅よりこちらのほうが近いです。しかし無人駅で切符売り場がない。1面の短い単式ホームしかない。寂しい駅です。ビールを空けたかったので、ここでも酒盛りをしました。
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 Холмск-Северный(日本統治時代の駅名:北真岡/ホールムスク・シェーヴィルヌィイ駅)
- ホルムスク北駅。中心地からはやや離れていますが、貨物ターミナルも兼ねているようでこっちは有人駅で乗車券販売駅です。
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 Симаково(日本統治時代の駅名:幌泊/シマコーヴァ停車場)
-
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 73 км пк 10(シェーミヂシット・トリー・キラミェートラ・ピキェート・ヂェーシチ停車場)
- пикет とは鉄道用語で100m単位を表す地点らしいとは書きましたが、10って。1kmやん。足して74kmやん。74km地点にあるらしいんですよ、この停車場。74 км停車場でええやん。なんなのまじで。
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 Минеральная(日本統治時代の駅名:楽磨/ミニラーリナヤ停車場)
- ミネラル駅。
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 Яблочная(日本統治時代の駅名:蘭泊/ヤーブラチナヤ停車場)
- りんご停車場。かわいい。駅名標は я が消されて「ブロック停車場」になっちゃってますが。
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 81 км пк 6(ヴォーシミヂシット・アヂーン・キラミェートル・ピキェート・シェスチ停車場)
- 日本統治時代に存在しなかった駅は、こういうキロ程の駅名になっているようです。どうでもいい話ですが、1でなきゃ複数形にする英語と違って、ロシア語は下1桁が1のときは単数主格 километр 、2-4のときは単数生格 километра 、5-9と10以上で0のときは複数生格 километров になります。わけわかんないですよね。
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 Садовники(日本統治時代の駅名:藻白帆/サドーヴニキ停車場)
-
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 Пионеры(日本統治時代の駅名:羽母舞/ピアニェールィ駅)
-
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 93 км(ヂヴィノースタ・トリー・キラミェートラ停車場)
- 旧型駅名標。昔の南海電気鉄道みたいなロゴですね。
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 Костромская(日本統治時代の駅名:小能登呂/カスタラムスカーヤ停車場)
-
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 102 км(ストー・ドヴァー・キラミェートラ停車場)
- こんな何にもないようなザ・秘境駅みたいなところでも人がちょこちょこ降りるから不思議。
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 Красноярская(日本統治時代の駅名:登富津/クラスナヤールスカヤ停車場)
- Красноярская なのか Красноярское なのかはっきりしてほしいところだが、町の名前としては中性形の Красноярское らしい。これは село(村)に掛かっているからかな。停車場名が女性形なのは станция に掛かっているからなのか платформа に掛かっているからなのか。何れにせよ пункт ではない。
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 Чехов-Сахалинский(日本統治時代の駅名:野田/チェーハフ・サハリーンスキー駅) [別]
- そこそこでかい駅。ここから先は駅間もだいぶ長くなります。
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 Байково(日本統治時代の駅名:久良志/バイコーヴァ停車場)
-
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 Новосёлово(日本統治時代の駅名:追手/ナヴァショーラヴァ駅)
-
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 Урожайная(日本統治時代の駅名:杜門/ウラジャーイナヤ停車場)
-
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 Томари(日本統治時代の駅名:泊居/タマリー駅)
- こことАрсентьевкаの間は1日1往復しかありません。しかもТомари発は朝3時32分発です。これが初列車且つ終列車です。それに乗るためにはここに泊まらなきゃならないのですが、Google地図で調べると唯一出てくるホテルはネットで予約できません。しょうがないので現地で直談判して泊めてもらいました。ふつうに綺麗な宿でしたが、ビザの関係で外国人が泊まることは無いようでホテルのおばちゃんもびっくりしていた。ちなみに初列車は満席でした。増発しろ。
- ロシア鉄道Шахта-Сахалинская - Арсентьевка線 Ильинск(日本統治時代の駅名:久春内/イリイーンスク駅)
- ここで方向転換します。「くしゅんない」って、可愛いですよね。