(廃)日本国有鉄道富内線
- 富内線 (廃)春日駅
- 日高本線の鵡川から、鵡川沿いに北東方向へ移動して富内まで、そこから南下し沙流川にぶつかり再び北東に向かって日高町まで至る路線でした。春日駅は駅名標が現存し、駅舎はバスの待合所として利用されています。
- 富内線 (廃)栄駅
- 栄から富内までの4駅は旧勇払郡穂別町にありました。この4駅の駅名標は富内駅跡にまとめて保存されています。
- 富内線 (廃)豊田駅
- 富内線 (廃)穂別駅
- 富内線 (廃)富内駅 [別1] [別2] [別3]
- ここまで鵡川町。駅跡は登録有形文化財に指定され、駅構内、駅舎、客車、信号機などが綺麗に保存されています。客車に泊まれるという情報がありましたが、今現在やっているかは不明。
- 富内線 (廃)幌毛志駅 (準急能登さん提供)
- 幌毛志駅から岩知志駅までの4駅は沙流郡平取町にありました。
- 富内線 (廃)振内駅 (準急能登さん提供)
- ここにある4枚の駅名標、背景が同じことから解ると思いますが、全て振内にある振内鉄道記念館に保存されているものです。
- 富内線 (廃)仁世宇駅 (準急能登さん提供)
- 富内線 (廃)岩知志駅 (準急能登さん提供)
- 富内線 (廃)日高町駅
- 終着駅でした。この先占冠を経由して根室本線の金山駅まで結ぶ計画でしたが、結局叶いませんでした。駅跡地は富内線があったことを示すしょぼい石碑だけ残っており、他には何もありません。